ガジェット

パソコン・周辺機器

【レビュー】Core Ultra搭載のZenbook 14 OLEDを1ヶ月使ってみて感じたこと

Zenbook 14 OLED(UX3405MA)はCore Ultra 5 125H、Core Ultra 7 155H、Core Ultra 9 185Hの3グレード展開となっておりどれも高コスパのシリーズです。中でも最高コスパとなるグ...
スマホ・タブレット

DEVILCASE Guardian Standardを2ヶ月使ってみた感想【レビュー】

以前はZenfone 10と同時に購入したRHINOSHIELD SolidSuitというケースをレビューしましたが、本体右側面のスリットがどうしてもしっくりこないため、新たにケースの買い替えを決意。堅牢性は絶対条件として、もう少しスタイリ...
オーディオ

YAMAHA TW-E3Cを1ヶ月使ってみた感想【レビュー】

国内大手メーカーのYAMAHA製でありながら6000円ちょっとで購入できるエントリークラスワイヤレスイヤホン「TW-E3C」。手の届きやすい5000~10000円ほどのワイヤレスイヤホンは、値段に対する機能のバランスがいいものが多い価格帯で...
スマホ・タブレット

AQUOS sense8を2週間使ってみた感想【レビュー】

2023年12月。スマホの季節ともいえる秋が終わり、2023年のスマホは大方出揃いましたね。ハイエンドでなくても魅力的な機種が多くなってきた昨今、個人的にコレめっちゃいいじゃんと感じたのが国産ミドルレンジスマホの「AQUOS sense8」...
スマホ・タブレット

RHINOSHIELD SolidSuitを2ヶ月使ってみて感じたこと【レビュー】

スマホの季節、秋。9月にZenfone 10を購入し、それと同時にケースにはRHINOSHIELD SolidSuitを選びました。もともと評判がかなり良いスマホケースだったので期待大で購入し、結論としては非常に気に入っています。ただ欠点も...
パソコン・周辺機器

【レビュー】PBT素材の2色成形キーキャップが最高すぎる【FILCO Majestouch用】

私が愛用しているキーボードはFILCOのMajestouch 2 HAKUA Tenkeyless。このキーボードを買った当初は白を基調としたデスク環境を整えようと思っていたのですが、計画性がない私は気づけば真っ黒なアイテムばかりが増えてい...
オーディオ

【5年間愛用中】finalの有線イヤホン 「E3000」をレビュー

現在ではワイヤレスイヤホンが普及し、有線イヤホンを使っている人はぐっと減りましたね。ここ数年の技術の発展によって、ワイヤレスイヤホンは小型化され音質も良くなり、バッテリーの持ちも着実に伸びていきました。もはや有線イヤホンは「時代遅れ」と言わ...
パソコン・周辺機器

【買って損なし】玄人志向のM.2 SSDケースの使用感レビュー

先月M.2 SSDを1TBに換装したため以前使っていた500GBのM.2 SSDが不要になりました。M.2 SSD換装の記事【PCパーツ】OS入りのM.2 SSDをクリーンインストールで換装してみた余らせておくのも勿体ないですし、せっかくな...
オーディオ

【微妙】エレコムのオーディオスプリッターを買って使ってみた感想

1つのスピーカーでいろいろなデバイスの音を出力させたいなーと言う思いから、複数の音源を切り替えるセレクターとして使えるものを探していました。そんな時の選択肢になったのが1000円程度から買える「オーディオスプリッター」。私が購入したエレコム...
スマホ・タブレット

Zenfone 10を1週間使って分かった良いとこ悪いとこ【レビュー】

9月8日、ASUSから正式に国内版のZenfone 10が発売されました。Zenfoneは9が出た時に買おうと思っていたのですが、タイミングを逃し購入せずここ1年間は大型ハイエンドスマホのmoto edge 30 proを使用していました。...