パソコン・周辺機器 【レビュー】AmazonベーシックのHDDケースをガジェットポーチとして使ってみた感想 セールでなんとなくポチったAmazonベーシック(Amazon Basics)のHDDケースですが、ただのHDDケースとして使うにはもったいないくらいの収納力があるので、ガジェットポーチとして使ってみることにしました。本来想定されている使い... 2025.06.20 パソコン・周辺機器
オーディオ 【レビュー】Sudio A1を実際に使ってみた感想 今現在、SONYのWF-1000XM5をメインイヤホンとして使っていますが、もっと気軽でカジュアルに使用できるインナーイヤー型のワイヤレスイヤホンが欲しくなり、いろいろと物色していました。そんな中見つけたのが、スウェーデン発のオーディオメー... 2025.06.16 オーディオ
パソコン・周辺機器 【レビュー】CIO NovaPort SLIM DUO 67Wを1ヶ月使ってみた感想 スマホだけではなくノートパソコンもガンガン使っていると、65Wあたりが充電器選びの最低条件になってくるのですが、これくらいの出力がある充電器はどうしてもサイズが大きくなりがちで携行性が悪いんですよね。そんな悩みを解決してくれる充電器を探して... 2025.06.10 パソコン・周辺機器
日用品 【レビュー】コンパクトな財布として使える無印良品のアイテム3選 シンプルで無駄のないミニマルデザインが定評の無印良品。今回はそんな無印良品で買えて、コンパクトな財布としても使える1000円以下のプチプラアイテムをご紹介。実際の使用感をレビューしながら、良いところと残念なところをぶっちゃけていきたいと思い... 2025.06.01 日用品
パソコン・周辺機器 【レビュー】CIOのUSB4 Gen2対応Type-Cケーブルを買って後悔した話 あるあるかもしれませんが、いろいろなガジェットを持っているとUSBケーブルがいつのまにか溜まりに溜まっているんですよね。特にType-Cケーブルは世代によってスペックがまちまちで、どれがどれくらいのスペックを持っているのか把握するのも面倒く... 2025.05.23 パソコン・周辺機器
スマホ・タブレット 【レビュー】Xperia 1 VIでソニー純正ケースのStyle Cover with Standを使ってみた感想 注意とお願い 今回レビューするケースの正式名称は「Style Cover with Stand for Xperia 1 VI」ですが、さすがに長すぎるので本記事では「Style Cover」と表記します。Xperia 1 VIを購入した当... 2025.05.17 スマホ・タブレット
オーディオ 【レビュー】SednaEarfit maxをWF-1000XM5で使ってみた感想 WF-1000XM5の純正イヤーピースはポリウレタンフォーム製で、アルコール類は厳禁なのですが、先日うっかりしてアルコール入りウエットティッシュで掃除してしまい、ボロボロになってしまったのがきっかけで購入したのがAZLAのSednaEarf... 2025.05.11 オーディオ
ライフスタイル 【ミニマルライフ】生活にミニマリズムを取り入れる5つのメリット なんだかミニミニうるさいですが、ミニマルライフとは必要最小限まで無駄を省く考え方である「ミニマリズム」を、生活に落とし込んだライフスタイルのことを言います。このライフスタイルには人生を変えるレベルの効果がありますが、実践するにはなかなかハー... 2025.05.05 ライフスタイル
日用品 【レビュー】CMF by Nothing Watch Pro 2を使って分かったこと 「スマートウォッチ」という存在が普遍的になってきた近年ですが、ぶっちゃけスマホあれば必要ないよねというのが個人的な意見でした。しかし、一度も使わないで否定するのもいかがなものかと思い、数あるスマートウォッチを物色していたところ、価格とデザイ... 2025.04.27 日用品
パソコン・周辺機器 【レビュー】ADTECの65W充電器が神設計で使いやすい 数ある充電器の中でも設計に魅力を感じ、Amazonにて即ポチしたADTECの65W充電器。具体的にはどこが神設計なのか、逆に使いづらい点はないのかなどを私の独断と偏見をベースにレビューしていきたいと思います。ちなみに今回レビューする充電器は... 2025.04.23 パソコン・周辺機器