AQUOS sense8を2週間使ってみた感想【レビュー】

スマホ・タブレット

2023年12月。スマホの季節ともいえる秋が終わり、2023年のスマホは大方出揃いましたね。

ハイエンドでなくても魅力的な機種が多くなってきた昨今、個人的にコレめっちゃいいじゃんと感じたのが国産ミドルレンジスマホの「AQUOS sense8」

2023年11月半ばにSIMフリー版が発売されたのでサブ端末用として購入してみました。

実際にベンチマークテストを行いつつ、1週間使って感じたことをレビューしていきます。

開封の儀

外箱からめちゃくちゃコンパクト。付属品を極限まで削ってますね。

質感は良くも悪くもなく、SDなんとかに貢献してます!って感じ。

裏面見て気づいたのですがこのスマホなんと日本製です。この時点でテンション上がります。

内容物は以下の通り。

  • AQUOS sense8 本体
  • 取扱説明書
  • 保証に関する紙
  • USB-C to USB-A変換機

デザインとスペックのおさらい

高級感と剛性を兼ねるアルミ筐体

私が購入したカラーはライトカッパー。ローズゴールドよりもさらに薄めのゴールドといった色合い。

iPhone7のローズゴールドが好きだった私にとってはどこか懐かしく馴染みのあるカラーです。

マット感が強く、落ち着いた印象があります。

上側面にはSIM/microSDカードのトレイとマイクが付いています。

下側面には送話口、3.5mmイヤホンジャック、USB-C接続端子、スピーカーが付いています。

今では珍しくイヤホンジャックが付いているのはありがたいですね。

右側面には電源ボタン兼指紋センサーと音量ボタンがついており、左側面は何もありません。

Androidスマホの基本的な構成となっているため非常に使いやすいです。

スペック

筐体データ

71mm
高さ153mm
厚み8.4mm
重量159g
カラーコバルトブラック
ペールグリーン
ライトカッパー

基本情報

搭載OSAndroid 13
CPUSnapdragon 6 Gen 1
ストレージ(ROM)128GB
メモリ(RAM)6GB
対応外部ストレージmicroSDXCメモリーカード(最大1024GB)
バッテリー容量5000mAh
おサイフケータイおサイフケータイ対応
背面カメラ標準カメラ 5030万画素
広角カメラ 800万画素
全面カメラ800万画素
その他カメラ性能手振れ補正、4K撮影、スローモーション対応
BluetoothBluetooth 5.1
耐水・防水性能IPX5(噴流に対して保護)
IPX8(一定の潜水状態での使用に対して保護)
防塵性能IP6X(粉塵の侵入に対して完全に保護)
MIL規格MIL-STD-810G
落下時の耐衝撃テスト等全16項目

中でも私が個人的に気になったポイントはSoCのSnapdragon 6 Gen1MIL規格に準拠しているところ。

Snapdragon 6 Gen 1は新世代のミドルクラスCPUとなっており、前モデルのSnapdragon 695 5Gと比較するとCPU性能は最大40%、グラフィック性能は最大35%、AI性能は3倍という大幅な性能向上となっています。

また、MIL規格16項目に準拠しており落下による耐衝撃テストや高温・低温動作テスト、結露や凍結テストなどをクリアしています。確かな頑丈さと耐久性を持っているため安心して使うことができます。

Antutuベンチマークテストの結果

さあ早速Antutuベンチマークを回していきましょう。

測定には最新のv10を使います。

1回目

535612点

総合スコアで言えば通常使用には申し分なしのスコアとなりました。

ミドルレンジということもありGPUスコアが低いのが残念なところです。高負荷のかかる3Dゲームには不向きでしょう。

2回目

541261点

約30分のインターバルを挟んでの2回目です。

大きく結果は変わらず、2回とも発熱はほとんどありませんでした。

カメラ撮影テスト

まずは通常カメラから。

意外と悪くない印象です。AIによる補正が強めに感じますが作品としては綺麗です。

バッファローの白色USBメモリ。

補正のせいか浮いてる感がありコレはあまり良くないですね。

現在のメインスマホZenfone 10の撮影。

こちらもケースが明度高めのカラーリングで若干浮いてる印象。

続いて2倍の望遠モードで撮影。

望遠カメラはついていませんのでデジタルズームとなります。

若干粗さはありますが概ね良好。

2倍でキムワイプの撮影。

明度の高い被写体ですが等倍のときよりも浮いてる感は少ないです。

最後に広角カメラのテストです。

800万画素ですのであまり期待はしていませんでしたが、思ったよりもクリアで良いですね。

ただ、全体的な色味が補正されすぎて実際の色と大きく異なっています。

使用感レビュー

重量・ディスプレイサイズ・デザインは超好み

6.1インチのディスプレイを備えつつ159gという軽量さ。同じ6.1インチのディスプレイを持つiPhone 15が171gですので、非常に軽量な事がわかります。

ちなみに同世代ミドルレンジスマホのXperia 10 Vも6.1インチで159gとなっており、sense8とともに世界最軽量をウリにしています。

なぜか2g増しの161gという測定結果に

また、この外観はかなり気に入っています。

iPhone6〜7のようなアルミ筐体でありながら、iPhone4、iPhone5のようなエッジの立ったデザイン。

ハイエンドスマホと比較しても遜色ないレベルの出来です。

刻印は「AQUOS」のみのシンプルな背面
全体的に高級感があり、ミドルレンジスマホとは思えない出来

プリインストールアプリは控えめ

私が購入したのはSIMフリーモデルですので、プリインストールアプリは少なめな印象。

はっきり言って要らないのもありますがまあ許容範囲です。

良くも悪くもピュアAndroid

sense8は独自のUIがありませんのでPixelシリーズなどのピュアAndroidと同じ操作感です。

私はこれに慣れているので問題ありませんが、ユーザーが使いやすいように工夫されたSamsung GalaxyシリーズのOne UIやASUS ZenfoneシリーズのZen UIなどに操作性の面で劣ります。

好き嫌いが別れる点でもありますが個人的には嫌いではないのでヨシ。

ただ、クイック設定画面を出したあともう1度下にスワイプしないと明るさ調節ができない点は改善して欲しいところです。

音量ボタンの配置が気になる

まず本体をじっくり眺めて感じたのがコレ。

電源ボタンは真ん中にあるのに音量ボタンだけかなり上の方にあります。

実際使ってみると特に問題はないものの、1週間では違和感が払拭しきれませんでした。

ベゼルが太い

ベゼルが太いことそれ自体は何の問題もないのですが、ベゼルが太い=ディスプレイサイズの割に本体サイズが大きくなる。ということになります。

ハイエンドスマホ以外は基本的にベゼルが太い傾向があるため仕方ないですが、ベゼルがもう少し細ければもっとコンパクトになったんだろうなーと思ってしまいます。

ではどれくらいサイズが変わってくるのかsense8と同じ6.1インチクラスのディスプレイサイズを持つほかのスマホと比較してみましょう。

sense8iPhone 15Galaxy S23Xperia 10 VPixel 8
本体幅(mm)7171.670.96870.8
本体高さ(mm)153147.6146.3155150.5
ディスプレイサイズ(インチ)6.16.16.16.16.2
クラスミドルハイエンドハイエンドミドルハイエンド

iPhone 15とGalaxy S23との比較では横幅は大差ないものの、高さが6〜7mmほど大きいサイズとなっています。

Xperia 10 Vとの比較では、国内メーカーで6.1インチミドルレンジスマホというほとんど同じ条件のため違いはほとんどありませんが、sense8のほうが3mmほど横幅が大きいため、持ちやすさではXperia 10 Vに軍配が上がります。

最後にPixel 8との比較に至っては、ディスプレイサイズが0.1インチ小さいにも関わらず実際のサイズはどの点をとってもsense8の方が大きいです。

比較対象がハイエンドモデルばかりなので不利ではありますが、このように本体サイズに対してディスプレイサイズが小さいという欠点があります。

スピーカーはモノラルなので音がショボい

個人的に結構残念だったのがコレ。

それぞれの音域をフラットに鳴らしてくれて、ノイズ感も少ないのですが、こもった感じがあり迫力に欠けるなぁという印象です。

ディスプレイ側のスピーカーっぽい場所はただの受話口。スピーカーではありません。
側面下部のスピーカー。音量は十分だがこもり気味な音でイマイチ迫力に欠ける。

「AQUOSトリック」が便利

なめらかハイスピード表示

なめらかハイスピード表示とは、画面表示の滑らかさと省電力性を兼ねそろえた機能です。

具体的にはディスプレイのリフレッシュレート(画面書き換え数)を1~90Hzの間で可変駆動さえ、動きの多いシーンでは書き換え回数を増やし、動きの少ないシーンでは書き換え回数を減らすことで省電力性を保つというもの。

また、ゲームプレイ時には通常最大90Hzのところに黒画面を挿入することで疑似的な180Hz駆動にも対応しています。

ハイエンドスマホでも120Hz~144Hzが主流ですので、疑似的とはいえそれをはるかに超える滑らかさを味わえます。

クイック操作

クイック操作とは、電源ボタンにショートカットキーを割り当てるものですが、コレが結構便利

  • 電源ボタンを長押し→特定のアプリを起動
  • 電源ボタンをすばやく2回押し→カメラ起動

といった使い方ができます。

私は特定のボタンにショートカットキーを割り当てるのが好きなので重宝してます。

インテリジェントチャージ

インテリジェントチャージとはバッテリーへの負荷を減らすために充電中の温度や電圧を自動検知し、充電を制御する機能です。

また、sense8ではこれに加えて2つの充電オプションを追加できます。

1つ目は「最大充電量の変更」です。

このオプションでは充電のマックス値を100%ではなく90%に変更し、バッテリーの負荷を減らすことができます。

コラム

リチウムイオン電池は100%の状態を維持し続けるとバッテリーが劣化しやすくなる性質があります。逆にバッテリー残量が少ない状態での使用も劣化につながりますので20%〜80%の間で使用するのがベストと言われています。

2つ目は「画面消灯時のみ充電」です。

このオプションでは充電を画面消灯時のみに限定することができ、画面表示中は自動的にダイレクト給電に切り替えてくれるため、バッテリーの温度上昇が抑えられ意識せずにバッテリーの劣化を防ぐことができます。

このようにバッテリーへのいたわり機能がついているということは、長く使える設計だということですので、長期的な使用への安心感があります。

OSアップデートは最大3回保証、セキュリティアップデートは最大5年保証

これまでのSHARPは最大2回のOSアップデートと最大3年のセキュリティアップデートを公約としていましたが、今年8月に発売された同社ハイエンドモデルのAQUOS R8、AQUOS R8 proから最大3回のOSアップデートと最大5年のセキュリティアップデートとなりました。

もちろんこのsense8も対象となっています。

SamsungやAppleが長期アップデート保証の筆頭でしたが、現在はGoogleのPixelシリーズも長期アップデートに舵を切り、Pixel 8、Pixel 8 Proでは7年間のアップデート保証を打ち出しました。

そんな中、SHARPも従来のアップデート保証期間では生き残れないという判断に至ったのでしょう。

いずれにしても1つのスマートフォンを長く使えるというのは、消費者の私たちにとって喜ばしいことですね。

まとめ

いいところ

  • 本体の出来はかなり良い
  • MIL規格に準拠しており耐久性が期待できる
  • ミドルレンジ向け最新SoC「Snapdragon 6 Gen 1」を搭載している
  • 高リフレッシュレートと省電力性を両立している
  • バッテリーへのいたわり機能が豊富
  • アップデート保証期間が増え長期的に使えるようになった

微妙なところ

  • Antutuベンチマークスコア的に高負荷の3Dゲームには不向き
  • カメラがAI依存感あり
  • ベゼルが太くディスプレイサイズの割に本体が大きい
  • スピーカーがモノラルでショボい

ひとこと総評

メイン機としての使用には心もとないが、家用や2台目以降のスマホとしては全然アリ

タイトルとURLをコピーしました