パソコン・周辺機器 【レビュー】ADTECの65W充電器が神設計で使いやすい 数ある充電器の中でも設計に魅力を感じ、Amazonにて即ポチしたADTECの65W充電器。具体的にはどこが神設計なのか、逆に使いづらい点はないのかなどを私の独断と偏見をベースにレビューしていきたいと思います。ちなみに今回レビューする充電器は... 2025.04.23 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 【レビュー】Crucial X9 Proを1ヶ月使ってみた感想 増え続けるデータ、増え続ける外部ストレージ。どこに何が入っているのかわからない現状から脱却すべく、思い切ってデータの整理をしている時に、外部ストレージの一元化もまとめてやってしまおうという魂胆から購入したのが、このCrucial X9 Pr... 2025.04.19 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 【レビュー】Logicool M575SPを3ヶ月使ってみた感想 デスクの省スペース化を図って、マウスを光学式からトラックボールに買い替えてみようと思い、初のトラックボールマウスとして購入したM575SP。購入して3ヶ月ほど経過した今、実際の使い心地はどうなのか、一般的な光学式マウスと比べてどちらが良いの... 2025.04.06 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 CIOの67W充電器「NovaPort TRIO II」を使ってみた【レビュー】 充電器といえば前回紹介したMATECHのSonicharge 100W Pro Xが最強でこれ一つあれば事足りるのですが、いかんせん重いしデカい。もっとコンパクトで収まりのいい充電器を探していたところ出会ったのがこのNovaPort TRI... 2024.12.31 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 MATECH Sonichage 100W Pro Xの使用感をざっくりまとめてみた【レビュー】 Zenbook 14 OLEDを購入してから、ハイパワーな充電器が必要になったため購入したMATECH Sonicharge 100W Pro X。主に自宅使用して半年ほど経ちましたので、実際に使ってみて感じたことをサクッとレビューしていき... 2024.11.29 パソコン・周辺機器
スマホ・タブレット BelkinのQi2ワイヤレス充電器「BoostCharge Pro」を使用してみた【レビュー】 これまでは、ワイヤレス充電器がデスク上の面積を少なからず占領することと充電時の熱によってバッテリーが劣化しやすいという2点が気にいらず、ずっと導入せずにいました。しかし、手持ちにワイヤレス充電対応のガジェットが増えてきたため、そろそろワイヤ... 2024.11.24 スマホ・タブレット
オーディオ SONY「WF-1000XM5」を3ヶ月使ってみた感想【レビュー】 SONYのフラッグシップワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」を購入し、使用してから約3ヶ月経ったので音質や使用感をレビューしていきたいと思います。スペック表Bluetooth5.3対応コーデックSBC、AAC、LDAC、LC3再生周波... 2024.10.06 オーディオ
パソコン・周辺機器 ロジテックのM.2 SSDケースでM.2 SSDを外部ストレージ化してみた【レビュー】 今回はPCの解体にあたり余ったM.2 SSDを外部ストレージとして有効活用するための「M.2 SSDケース(LGB-PNV02UC)」を購入しました。以前は玄人志向のM.2 SSDケースをレビューしましたが、今回はロジテックのM.2 SSD... 2024.09.14 パソコン・周辺機器
スマホ・タブレット Xperia 1 VIのここがスゴい。2週間使って感じた良いところ悪いところ【レビュー】 2024年6月7日に国内キャリア版が発売し、同年6月21日にSIMフリー版が発売されたSONYのフラッグシップスマホ「Xperia 1 VI(エクスペリアワンマークシックス)」。価格は12GB/256GBの最小構成モデルで189,200円か... 2024.07.10 スマホ・タブレット
パソコン・周辺機器 Core Ultra搭載のZenbook 14 OLEDを1ヶ月使ってみて感じたこと【レビュー】 Zenbook 14 OLED(UX3405MA)はCore Ultra 5 125H、Core Ultra 7 155H、Core Ultra 9 185Hの3グレード展開となっておりどれも高コスパのシリーズです。中でも最高コスパとなるグ... 2024.05.31 パソコン・周辺機器