シンプルで無駄のないミニマルデザインが定評の無印良品。
今回はそんな無印良品で買えて、コンパクトな財布としても使える1000円以下のプチプラアイテムをご紹介。
実際の使用感をレビューしながら、良いところと残念なところをぶっちゃけていきたいと思います。
ポリエステルカードケース

エントリーナンバー1番はこのアイテム。現在私のメイン財布です。
価格(2025年5月時点) | 縦 | 横 | 厚さ(実寸) |
690円 | 8cm | 12cm | 約1.2cm |
いいところ
ポリエステルカードケースの一番のお気に入りポイントは、過不足ないサイズ感でありながら小物が収納できることです。
私はキャッシュレス派であるため、カード類が2~3枚と一応の1万円札を入れていますが、それに加えて個人的な必需品であるリップクリームと目薬も入れておくことができます。
比較的コンパクトなサイズ感ですが、財布と小物入れの役割を同時にこなす優れものです。

メインコンパートメントには鍵用のフープがついているため、財布兼キーケースとして使用することもできます。

残念なところ
まず第一に挙げられるデメリットは、硬貨に弱いこと。
隠しポケットは硬貨などの小さいものを入れるとかなり取り出しづらくなりますし、メインコンパートメントにはリップクリームや目薬といった衛生用品を入れているため、硬貨と一緒にするのは気が引けます。

基本的にキャッシュレスなので硬貨で困ること自体が少ないですが、何か対策がないか模索中。
また、バッグの肩紐などに括り付ける用のストラップが付属しますが、財布として使うには邪魔になりますし、まったくと言っていいほど使用しないため処分しました。
ポリプロピレンカードケース・ダブル

現在使用しているポリエステルカードケースの前に使用していたのがこのポリプロピレンカードケース・ダブル。
名前の通りカードケース感が非常に強いですが、キャッシュレスメインなら財布としても使える意外と便利なアイテムです。
価格(2025年5月時点) | 縦 | 横 | 厚さ |
290円 | 10cm | 6.4cm | 1.4cm |
良いところ
ポリプロピレンカードケース・ダブルの良いところは、カードケースには珍しくダブルポケット構造である点。
片方のポケットには紙幣と硬貨を、もう片方のポケットにはカード類を収納することができるため、キャッシュレスでも現金でも対応可能なハイブリッド財布として使えます。


また、今回紹介する3アイテムの中で最も小さく最も安価で購入することができます。
財布らしからぬスタイリッシュなデザインが個人的なお気に入りポイントです。
残念なところ
まず1つ目の残念なところは収納力が最低限すぎる点。
私が実際に使用していた感じだとカードは2枚程度、紙幣は3枚程度、硬貨は10枚程度が目安で、これ以上入れることもできますがかなりギチギチになり、使い勝手が非常に悪くなります。
もちろん他に小物などは一切入りませんし、財布としてもミニマルすぎるかなと言った印象です。
続いて2つ目は、横向きのポケットが使いづらいという点。
開けずらい上に浅い作りでガバッと開くため、ここに物を詰め込むと開いたときに落下するリスクがあります。

私はカード類をこのポケットに2枚入れていましたが、3枚以上入れると開けたときにカードがこぼれ落ちてしまいます。
ポリエステルダブルファスナーケースS

最後はポリエステルダブルファスナーケースS。
2つのファスナーつきポケットがあり、財布というよりも小物入れやポーチといったイメージに近いですね。
無印良品から公式のサイズが公表されていないのでサイズは全て実寸値です。
価格(2025年5月時点) | 縦(実寸) | 横(実寸) | 厚さ(実寸) |
490円 | 約10.5cm | 約13cm | 約1.3cm |
良いところ
なんといっても収納力がピカイチ。
カード数枚と紙幣数枚を入れ、もう片方のポケットにリップクリームと目薬を入れたとしても、かなりの余裕があります。


メッシュポケット側はファスナーの引手が大きく、開閉しやすいのも地味にうれしいポイントです。

残念なところ
キャッシュレス用のミニ財布として使うには少々オーバーサイズ気味な印象。
収納力があるのはいいことなのですが、必要以上にサイズがデカいとズボンのポケットへの出し入れがしづらくなり、携行性という面でマイナス要素になります。
また、各コンパートメント内部には仕切りなどが一切ないので、細かいものを入れるとかなりゴチャゴチャになってしまいます。
収納スペースが大きいほど使い勝手が良いというわけではないということですね。
まとめ

ポリエステルカードケース
- 過不足ないサイズ感
- 小物も入る
- キーケースとしても使える
- 硬貨を入れる場所がない
- 付属のストラップは邪魔になるのでいらないかも
ポリプロピレンカードケース・ダブル
- かなりコンパクト
- 安い
- 収納力は最低限
- 横向きのポケットが使いづらい
ポリエステルダブルファスナーケースS
- 抜群の収納力
- ファスナーの引手が大きく開閉しやすい
- 財布というよりも小物入れに近い使用感
- キャッシュレス用財布としてはオーバーサイズ
- 仕切りがないのでゴチャゴチャしがち
最後に今回紹介した3アイテムを並べてみました。

サイズは見ての通り左から順にサイズアップしていきます。収納力もサイズに比例しています。
どれも良いところと残念なところがありますが、トータルで見ると個人的にはポリエステルカードケースが一番ちょうどいいのかなと感じます。
ぜひ、自分の決済スタイルに合わせて選んでみてください。