セールでなんとなくポチったAmazonベーシック(Amazon Basics)のHDDケースですが、ただのHDDケースとして使うにはもったいないくらいの収納力があるので、ガジェットポーチとして使ってみることにしました。
本来想定されている使い方とは異なりますが、実際に使ってみて分かったことをレビューしながら、良いところと残念なところをまとめていきたいと思います。
ちなみにAmazonの商品ページでは「マイパスポートエッセンシャルケース」と「外付けハードドライブケース」の2種類がありますが、今回レビューするのは「マイパスポートエッセンシャルケース」です。
この2つの大きな違いはサイズ。マイパスポートエッセンシャルケースのほうが若干小さめの作りになっています。
マイパスポートエッセンシャルケース | 外付けハードドライブケース | |
縦 | 13.2cm | 15.1cm |
横 | 10.5cm | 10.8cm |
厚さ | 3.8cm | 4.2cm |
前置きはこの辺にしておいて、さっそくレビューを見ていきましょう。
使用感レビュー
作り自体はしっかりしている
そもそもがHDDという衝撃に弱い精密機器を保護するためのケースなので、ほどよい硬さを持つセミハードタイプの外装。それゆえにガジェットポーチへの適正も高いということですね。


ファスナー自体もちゃっちい感じはなく、引手には「Amazon Basics」のロゴが入ったラバーが採用されています。このロゴは賛否が分かれそうですが、個人的には結構好みです。

強いて苦言を呈するとすれば縫製の甘さがある点。全体的に縫合のピッチが大きく強度的な心配があります。
とは言っても現状では特に何か問題になっているわけでもないのでヨシ。

ガジェットポーチとしては超ミニマル
ガジェットポーチとして使う上で肝心な収納力。どれくらい物が入るのか見ていきましょう。
私が収納しているものは以下の通り。
- Cruicial X9 Pro(外付けSSD)
- CIO NovaPort SLIM DUO 67W(充電器)
- CIOのUSB-Cケーブル(1m・20Gbps・240W対応)


基本的なガジェットしか収納していませんが出先で困ることはほとんどありません。USB-Cケーブルは充電用とデータ転送用の2本に増やす予定です。
なるべく薄いガジェットをスキマ無く収納するように心がけていますが、3cm〜3.5cm程度のものであればファスナーへの負担なく閉じることができます。
自宅の作業デスク用に使っているADTECの65W充電器は縦36mm、横35mm、奥行65.5mmですが、ファスナーがスムーズに閉まるギリギリのサイズかなという感じ。

ガジェットポーチとして使うには必要最低限の収納力ですね。
ポケットサイズで最強の携行性
外寸は縦13.2cm横10.5cm厚さ3.8cmで、一般的な二つ折りの財布よりもちょっとデカいかなというレベルのサイズ。

持ち運びの際にバッグのスペースを全く占有しないほか、デスク上に置いていても邪魔になりません。
なんならズボンや上着のポケットにすっぽり収まるので、ポケットサイズのガジェットポーチとして重宝します。
これくらい携行しやすいサイズだと汎用性も高く、ガジェットポーチ以外にも小物入れや簡易的な救急バッグなどいろいろな使い道がありそうです。

中途半端なサイズ感という捉え方もある
ガジェットポーチとして使うには必要最低限の収納力なので、マウスや100W以上の充電器、モバイルバッテリーなど、比較的大型のガジェットを持ち運ぶのには適していません。
適していないと言うよりは物理的に収納不可である場合がほとんど。
自宅以外でも本格的なパソコン作業をする場合や、複数のデバイスを駆使する場合はもっと大容量のガジェットポーチを選択する必要があります。
こうしてみるとかなり中途半端なサイズ感のガジェットポーチだという捉え方もできますね。


まとめ
良いところ
- しっかりとした作り
- 基本的なガジェットがコンパクトに収まる
- ポケットサイズで携行性バツグン
- 汎用性が高い
残念なところ
- 縫製が甘い
- 大きめのガジェットは物理的に収納不可
- 必要最低限しか入らない